IN YOU journalさんで記事を書かせていただきました🌼

📢お知らせ


「全ての人にオーガニックな暮らしを」がコンセプトのウェブマガジン 
 IN YOU journalさんにて
お花の栽培や、オーガニックフラワーについての記事を書かせていただきました。

下のバナーをクリックすると、記事が読めます☺️🌼

美しい花には危険な農薬が大量に使われている事実|15年以上お花の仕事をした私が初めて知った衝撃の実態

はじめまして。はなnote.フラワーデザイナーの聖水です。 私は15年以上お花の仕事をしています。 数年前から《体は食べ物でできている》という実感が強くなり、食についての勉強をしています。 農作物の栽培での農薬や化学肥料の使用について学んだとき、 「あれ?お花の栽培ってどうなってるんだっけ?」と疑問に思いました。 そう、それまで私は、何万本ものお花を使っておきながら、お花の栽培方法なんて気にも留めていなかったんです。! というわけで、調べてみました! お花の栽培に農薬や化学肥料は欠かせない? 観賞用のお花は、いわゆる慣行栽培(一般的な栽培方法)で、農薬や化学肥料を使用して栽培されています。 世界に1人のあなたをパーフェクトにする世界に1つのオートクチュールオーガニック・フレグランス "Fivele" (フィヴェール)【IN YOU Market 限定販売】 ¥ 35,160 ~ ¥ 37,800 (税込) > 商品の詳細はこちら お花の栽培で、農薬はどのくらい使われている? お花の栽培には、どのくらいの農薬が使われているのでしょうか。 農薬の使用回数などの規制はない お花は農作物に分類されていて、食べられるお花も観賞用のお花も、農作物です。 農林水産省に問い合わせてみたところ、 ・お花は他の農作物と同じように、登録されている使用可能な農薬の中から、それぞれの農家さんが選んで購入し、その使用方法にしたがって使用している ・どのお花にどのくらい散布するかは、その農家さん次第 ・お花の有機栽培についての資料はない 以上のことがわかりました。 食べるものではないので、なかなか調査も研究もされないのかもしれません。 おすすめの記事:スーパーに並ぶ9割の野菜の農薬散布は、驚くべき回数だった!|一般消費者が意識すべき3つの注意点。 100%天然成分なのに驚きの消臭・分解力!どこでも安心これ1本!リフレッシャーとクリーナー ¥ 2,171 ~ ¥ 3,661(税込) > 商品の詳細はこちら 生産量一位の菊は、農薬が必須 国内のお花の生産量で1位のお花は、菊です。(平成31年時点) 菊は特に虫がついたり病気になりやすいお花です。 従来の慣行栽培から有機栽培に切り替えた、神奈川県川崎市の吉垣花園さんにお話を伺いました。

IN YOU |マクロビオティックWEBマガジン


プロフィールのところにも書きましたが、まだまだ、オーガニックフラワー・一年生の、
勉強の身中です。(言い訳🥺)

まだまだ伝えたいことがあります。
これからも勉強します。

農家さんたち、お花の生産に関わる人たち、
開発者の方々の長年の努力の積み重ねがあって、今、お花の産業が成り立っています。
 
私が今まで、必要な時に、必要なだけ
必要なお花が手に入ったのは、まぎれもなく、農家さんたちのおかげです。

その農家さんたちが、いちばん、農薬の影響を受けるということを、私は全く知らずにお花を使っていました😿。

強い濃度を間違って吸ってしまって中毒になるのは事故ですが、低い濃度を日々浴び続けるのは、地味にダメージを受け続けて、しかも蓄積されてしまいます。

(もちろん、排出されたり 体内で消化されたりもするけれど、長く残るものもありますし、胎盤を通過して赤ちゃんにも渡されることが判明しました)

食べる農作物の栽培も同じですよね😵。

一生懸命、試行錯誤して育ててくれている農家さんがいて、色んな食べ物を開発してくれる企業さんがいて、今の生活ができています✨


私には、お花つながりの仲間がたくさんいます。

もしかしたら、
私がオーガニックオーガニック言うことが、
オーガニック以外のお花を使う人に
嫌な気持ちを抱かせてしまうんじゃないか?
とか。
オーガニックではないことを責めているように思われるんじゃないか?
とか…
怖くなったり、申し訳なく思ったりもします。

私も、これからも 必要な時はオーガニックではないお花も使います…!
プリザーブドフラワーも、オーガニックではないです。
その分、できる限り環境のことを配慮したいです。

無農薬の野菜は今でこそ、増えてきましたが、それでもまだまだ、まだまだ少ないです。

無農薬のお花だけになる世の中なんて、
今の時点では不可能に近いでしょう…😵。

だけど、自然に寄り添った栽培で育てられた、人にも環境にも優しい「無農薬栽培のお花」という選択肢が、今
まだちょっとだけど、あるということが伝わったなら嬉しいです。


土、太陽、水、風、虫、🌱🌞☔️🌬🐝🐛
育ててくれている農家さんのあたたかさ👩‍🌾👨‍🌾も、お花に詰まっています。

少しずつでも良いから、優しい栽培のお花が増えますように( ❁ᵕᴗᵕ )。


Magische Blüten (*'.'*)⭐︎

こころが潤う、きゅんとする。⭐︎🎀 魔法のお花屋さん🧙‍♀️🪄💫

0コメント

  • 1000 / 1000