オーガニックフラワーでワークショップ🌼@LEXUS浦和さん

先日、LEXUS浦和さんにて
《オーガニックフラワーのアレンジメント🌼とプリンの会🍮》が開催され、
お花の講師をつとめさせていただきました😳。
私はオーガニックフラワー、
花や農作物の栽培、農薬、
どうして食べないお花を無農薬で作るのか。
そしてSDGsのお話もさせていただいた後、
アレンジメント作り☺️🌼🌿。
プリン先生、プリンマンこと
国際プリン協会会長、
プリンのMUKU 代表の濱口竜平さんによる
酪農、養鶏のお話を聞きながら〜
MUKUさんのプリンを食べる🍮
というオーガニックでビューティフルでデリシャスなイベントでした☺️。
20名さまを3回
1日で60名さま お迎えしました。

🌿一般的にフラワーアレンジメントで使われる、緑色の吸水性のスポンジ(オアシスと呼ばれる)は、
“フェノール樹脂”というものでできていて、
世界で初めて開発された、プラスチックです。
せっかくオーガニックフラワーを使うので、
プラスチックは使わず、つるを使いました。


🌿針金も使わず、麻紐を使いました☺️
🌿今は真夏で暑いですので、お水も濁りやすく腐りやすいです。
お水がにごることは、お花を枯らせてしまいます。

そこで、かつてはお花の鮮度保持剤のようならを使っていましたが、それも私の中では違和感があって(´v_v`)。
間伐材の木の皮(今回は島根県産の檜のカンナ屑)をご用意しました。

カンナ屑を水の中に入れておくと、檜の抗菌作用で、水が腐りにくくなります✨✨。
また、間伐材を使うことで、新しい木を植えて、また若い木に二酸化炭素を吸って酸素を出してもらうことができます。🌳
(古い木はあまり二酸化炭素炭素を吸わず、あまり酸素も出してくれません)

こういった材料をご提供することで、
私自身がとても心地よく、想いを伝えることができました!
私はこれほどの人数の前でお話した経験もなく、マイクを握ることも
画面に移す資料作りも、初めてのことでした。
(高校時代は軽音部のバンドでボーカルでしたが……🎤🙄まさに若気の至り😹)


お話いただいてから数ヶ月
毎日毎日、こちらのイベントのことを考えて過ごしてきました🥺。
緊張と不安と興奮と感謝。



健康第一!と思って食に関する勉強をむさぼるように始めたのは、2年くらい前のことです。
食生活アドバイザー、食育アドバイザー、
ベジタブル&フルーツアドバイザー、
女子栄養大学の食生活指導士、
漢方養生指導士中級(漢方スタイリスト)、
ナチュラルフードコーディネーター、と
何がしたいの?と親に言われながらも取得し😂
《この先には何か大切な気づきがある》という確信がありました。


勉強の中で農作物の栽培について知り、
お花の栽培について初めて考えました。
15年ほどお花の仕事をしてきたというのに、
お花の栽培についてはほとんど無関心でした。

農薬使ってることは知ってはいたから、
『バラ風呂🌹なんてしないほうがいいよ。』なんて言ってはいたけれど、
調べてみたこともなかったし、どんな実情があるのかも知りませんでした。


必要な長さ、必要なお花の大きさ、色、
…微妙な色の違いで返品したり、必要なものをいろんなワガママを言って、市場に注文していただけでした。

そして、それらの希望を叶えてくれるお花を育ててくれて供給してくれる素晴らしいシステムを長年使わせていただきました。
これからもお世話になることがあると思います。

そして、昨年、オーガニックのお花を知りました。
観賞用でお花を無農薬栽培している農家さんに出逢ったのが今年の春のことです。

5月の母の日に オーガニックフラワーを使ってアレンジメント作り&プリン食べる会🍮を開催して、次の週には農家さんにお手伝いにも行かせていただきました。

その時に、ジニアの種まきをお手伝いして、
それが咲き😳、


今回のイベントに使わせていただくことができました!  
とっても嬉しかったです🥺✨✨

その後、オーガニック関連のイベントをあちこち見てきたり、
10年前からオーガニックフラワーを販売している、西巣鴨の「わなびや」さんのお話を聞いたり。

オーガニックローズを使ったワークショップに参加したり。

みつばちの減少の原因のひとつと言われているネオニコチノイド系農薬の研究されている方のお話を聞きに行ったり、
フランス在住でオーガニック関連の記事を書いている方のお話を聞きに行ったりしました。

農林水産省にも問い合わせをして有機栽培について調べました。


まさかこのような展開、
私が人前でオーガニックのお話をさせていただくような立場になるなんて 思いもしませんでした😳。
気がついたらここにいた😳。
そんな気もします。


オーガニックの花農家さんが少ない中、夏場で、お花の種類も量も少なく、まさに、農家さんからかき集めて👩‍🌾揃えることができました。
(北海道、山形、埼玉、湯河原、川崎、千葉
6つの農家さん)
お花を育ててくれている農家さん、ありがとうございます🥺✨✨✨✨


LEXUS浦和の方々はお打ち合わせから当日の朝から最後の最後まで、
終始ホスピタリティ、おもてなし、というものを感じさせていただきました。
それだけでなくユーモアも。
初めましての時からマジック🎩🃏を披露してくれて 緊張をほぐしてくださったり🥺☺️✨。
大勢のスタッフさんにお手伝いいただき、
とてもスムーズに滞りなくすべてが進み、
本当にすごくて感動しました。✨✨✨
本当に、ありがとうございました。

濱口さんの養鶏と酪農のお話も、何度聞いても新たなお話も出てくるし😳
勉強になります。
オーガニックの農作物やお花と同じように、
ケージフリーの鶏や、自由に動ける牛たちが少しずつでも増えると嬉しいです。
🐓🐄🐃🐂


長くなりすぎましたが😹
ここまで読んでくださったかた、ありがとうございます☺️✨
いつも応援してくれていたり、見守ってくれている方々に少しでも恩返ししていけるように、ますますがんばっていきます。
これからもよろしくお願い致します☺️。!!

Magische Blüten (*'.'*)⭐︎

こころが潤う、きゅんとする。⭐︎🎀 魔法のお花屋さん🧙‍♀️🪄💫

0コメント

  • 1000 / 1000