はじめてのオーガニックフラワー☺️


《はじめてらのオーガニックフラワー☺️》


今週末の日曜日、母の日に開催いたします
ワークショップ《お花とプリンの会🏵🍮》では、いつものお花の市場で仕入れてくるお花に加えて、オーガニックフラワー(無農薬栽培)もご用意いたします。


また、『プリンのMUKU』さんの店頭にて、
プリンお買い上げのお客さまに
プラス1,080円で、オーガニックフラワーのミニブーケ(小さな花束)をお付けいたします☺️💐。

数量限定、少数のご用意のため、
売り切れの場合はご了承ください🥺。

‧˚₊*̥˚₊*̥‧˚₊*̥˚₊*̥‧˚₊*̥‧˚₊*̥

どうして食べる用ではなく、飾るためのお花なのに、オーガニックフラワ〜?😳❔

食べないのだから、オーガニックである必要ないのに❔🤔。

そう思われる方も多いかもしれません。.

私は、ここ数年で、食べ物の勉強をしてきました。
(好奇心です(*゚v゚*))
食生活アドバイザーから始まり、
食育アドバイザー、
ベジタブル&フルーツアドバイザー、
女子栄養大学の食生活指導士、
ナチュラルフードコーディネーター、
そして今は漢方や薬膳を少しずつ勉強しています。
(↑何やってんだ❔🙄と言う方もいるでしょう☺️)

その過程で、食べ物の農薬や化学肥料について知ることができました。 
100%は難しいけれど、できる限り、無農薬のもの、自然な農法のものを選びたいなぁと思っています。

自分や大切なひとのカラダのためにというのは勿論ですが、
私の中で《買うことが、その商品を応援することになる》という意識が高まっているからです。

そんなこんなで、自分が体に入れる農作物の農薬は気にするけれど、私は仕事でお花を沢山扱ってきました。

15年ほど、綺麗に整えられて虫のいないお花を使ってきました。 私は虫、ぜんぶ苦手です😭。
最近知ったことなのですが、お花を育てる際の農薬や化学肥料には、使用量などの?制限がないそうです。😳。

食べないものですから、食用の農産物に比べて農薬等の規制が緩いというのは、確かなことです😿。

農家さんは、もちろん市場や消費者のニーズに応えるために、綺麗なお花を育ててくれているわけですが、農薬を使うことで いちばん影響があるのは育てている農家さん自身だということです。🥺。

それに、それを扱うお花屋さんの手荒れにも、少なからず影響があると思います。
お花を買うお客さんにも影響がないとは言えません。
経皮毒が心配になります。✋😢。


そしてそして、これが私が一番 思っている、
農薬が土壌に染み込み、いつかどこかに辿り着くということ…🙀。😢。 

すべてはつながっています。🌏

こういったことには賛否両論あると思います。私がちゃんと知らない、理解してないことも沢山あります。
農薬にも色々なものがありますので、どのくらい、どんな影響があるのかは、私は詳しくわかっていませんが、良くない農薬も沢山あると思います。


《お花って綺麗! 自然て良いなぁ。》
そんなことを伝えたくてお花をやってきたのに、
私がお花を使えば使うほど、農薬が使われるの? 自然を汚してる?
そんなこと考えもせずに今までやってたんだ🙀と思った時、愕然としました。

私、お花、辞めた方がいいんじゃない?
それくらい思いました。
このままお花を使い続けたら、気持ちと行動が、ちぐはぐになるようで。


それから、無農薬のお花を探し始めました。

エディブルフラワー( 食べられるお花 )の農家さんには、昨年、見学に行かせていただいたこともあるのですが、
観賞用のお花で無農薬のお花を作っている農家さんは 知らなかったのです。


そして、先日、農家さんに出会いました🥳!!。

その農家さんのオーガニックフラワーを使わせていただきます☺️。
(虫がほぼつかないように育ててくれています。)
うれしい! すごくうれしい‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈ ⁰̷̴͈)‧˚₊*̥.


長くなりましたので、また続きはこんどにしますね(*'.'*)。


プリンとお花の会のお申し込みは
明日5/9 までとさせていただきます☺️。

こちら↓からお申し込みください
お花とプリンといっしょにお待ちしています。🏵🍮🍮。

Magische Blüten (*'.'*)⭐︎

こころが潤う、きゅんとする。⭐︎🎀 魔法のお花屋さん🧙‍♀️🪄💫

0コメント

  • 1000 / 1000