昨年10月から、私にとって毎年恒例の
ヒヤシンスの水栽培をスタートしました(*⁰▿⁰*)
なんといっても、手軽なので、
腰が軽いです!
…こんな表現ないですね(。´_`。)
ヒヤシンス栽培用の花瓶に、
球根を乗せて、お水を入れるだけです✨
球根も、いちおう水栽培向きのものがあるみたいです。 水栽培向きの球根でも、植えても大丈夫です。✨
🌸水栽培の開始時期は、10月中旬〜12月頃
🌸花がつくのは 2月〜4月頃
🌸根が出るまてまでは涼しくて暗い場所に置いておきます。水は一週間に1回程度は取り替えましょう。
栽培スタートから、お花が咲くまで
20週間くらいみたいです。!!
せっかくなので、
はやくお知らせしたらよかったかな〜〜!
…今年の秋頃 お試しください…(。´_`。)
10/16スタート✨✨
↑
3つの球根でスタート✨
そして…2〜3日で 根っこが生えてきてーー
その後……写真撮っておらず(。´_`。)
日記になってませんね(><)
ぜひ今年の10月中旬以降
実際 栽培して、変化の過程を楽しんでいただけたらと思います(*^_^*)
気づけば3ヶ月ほど経ち、、、…12週間かな。
1/13 今日の姿が、こちら💁✨
お気づきかと思いますが(;_;)
球根のひとつが、、、1〜2週間で脱落しました😿
どういうわけか、腐ってしまいました。
ピンクの花瓶にはお休みいただき
クリアとブルーの花瓶を引き続き使用(*^_^*)
↑ 根っこがいーーっぱい!
白くて綺麗。
ここまで芽が出てきているので、おそらく花まで辿り着くはず!!✨🌱🌷
楽しみだなぁ〜(*⁰▿⁰*)
普段、仕事やお稽古でお花を使う時、
ハサミやナイフで ためらいもなく
ザクザク切っています。
だけど、言うまでもなく、時間をかけて芽を出し、🌱葉を太陽に伸ばして🌞 栄養を全身にめぐらせて✨
やっとお花を咲かせます。🌸🌷
それを、こんなに切って使って………
花屋って残酷………😿🙀
いいのかな……大好きなのに…
大切に…できてない…!
そんな気持ちにもなります。😿
いけばなの池坊では年に一度、
「花供養」という行事があります。
普段 命をつかってお花をいけていることへの感謝の儀式です。
いけばな発祥の地とされている京都の六角堂で行われるため、なかなか参加はできないのですが😿
「罪悪感」と「感謝」の気持ちは一年中
心の中にあります。
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
お花のご注文、ご相談はオンラインストアの「お問い合わせ」または下記アドレスまで
お気軽にご相談くださいませ(^^)🌸✨🌸
maclesunday.k@gmail.com
0コメント